ニュース

東日本巨大地震、数万人の安否が不明
3月11日14時46分ごろの三陸沖を震源とする地震マグニチュードは9.0に再修正された。
宮城県内の死者は1万人を超える見通しと宮城県警が発表している。
こんな予測は外れて欲しいものだけれど。祈るしかない。

東日本巨大地震、数万人の安否が不明
読売新聞 3月13日(日)12時13分配信
 東日本巨大地震津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町の町民約1万人が行方不明になっているほか、岩手県大槌町では、町長を含め1万人の所在が確認されていない。
 また13日朝の段階で、宮城県女川町、岩手県陸前高田、遠野両市、住田、岩泉両町、九戸村の6市町村の行政機能がマヒし、被害把握ができない状況になっていることが総務省消防庁への取材で分かった。この6市町村の人口総数は約8万6000人で、安否確認が遅れている。岩手県内では人口約1万9000人の山田町で多くの人たちが行方不明。福島県では行方不明者だけで1167人に上っている。気象庁によると、マグニチュード8・8とされていた今回の地震の規模は世界最大級の9・0と分かった。
 13日午前、警察庁宮城県警から入った情報によると、同県東松島市野蒜(のびる)地区で200体以上の遺体が発見され、県警が収容作業を始めた。同庁のまとめでは、同日午前10時現在、同地震の死者は763人、行方不明者639人、負傷者1419人。ほかに仙台市内で200〜300人の遺体が見つかっており、死者、行方不明者は計1800人以上に達した。
 一方、陸上自衛隊によると、宮城県内で亘理町の9000人など計2万人を超える人が孤立して救助を求めている。石巻市気仙沼市多賀城市などでも多くの人たちが孤立している。
 消防庁によると、岩手県では計約1260人が救助を待っている。
 気象庁によると、同日午前8時25分頃に、宮城県沖を震源とするマグニチュード(M)6・2の地震が発生、同県登米市震度5弱を観測するなど、強い余震が依然続いている。11日以降、13日午前7時までに東日本の太平洋側で発生したM5以上の余震は震源が特定できているものだけで168回に上り、同庁は「徐々に減っているが今後もM7クラスの余震が起こる可能性はある」と警戒を呼びかけている。
 三陸海岸周辺で観測された津波の高さが12日夜から13日朝にかけて半減していることから、同庁は同日午前7時半、青森県太平洋沿岸、岩手県宮城県福島県に出していた津波警報を注意報に切り替えた。津波警報が出ている地域はゼロになった。
 一方、被災地の交通網やライフラインは13日午前も回復していない。JR東日本によると、東北新幹線、東北地方の在来線すべてが運休しており復旧のメドは立っていない。高速道路は同日午前5時30分現在、東北道常磐道磐越道の大半が、支援物資を運ぶトラックなどを除き一般車両は通行止め。上越長野新幹線は同日始発から復旧した。
 東北電力によると13日午前8時現在、依然179万9287戸が停電。厚生労働省によると、水道は16県で少なくとも140万世帯で断水が続いている。 最終更新:3月13日(日)12時46分