ニュース

熊本地震は16日が最大だった 今後のために知っておくべき「前震・本震・余震」


-16日の「本震」



-14日の「前震」


熊本地震は16日が最大だった 今後のために知っておくべき「前震・本震・余震」
BuzzFeed Japan 4月16日(土)7時25分配信
熊本県で16日午前1時25分ごろ、再び強い地震があった。最大震度6強は14日の地震より小さいが、地震の規模を示すマグニチュードは16日の方が大きい。気象庁は「16日が本震で14日は前震」と判断した。今後の「余震」に備えるためにも知っておくべき「前震・本震・余震」とは。【BuzzFeed Japan / 古田大輔】
14日午後9時26分ごろに発生した地震は最大震度7マグニチュード6.5だった。一方で、16日午前1時25分ごろの地震は最大震度6強マグニチュード7.3。
全国への揺れの波及を見ると規模の違いがわかる。
気象庁が言う「前震」と「本震」とは何か。
文部科学省地震調査研究推進本部のページはこう説明している。(http://www.jishin.go.jp/main/yogo/c.htm)
地震が発生すると、その地震が発生した場所で、それより小さい地震が多数発生する。最初の地震を本震、それに続く小さな地震を余震と言う」
これが「本震」と「余震」だ。では、「前震」とは何か。
「本震が発生するより前に、本震の震源域となる領域で地震が発生することがあり、それを前震と言う。前震は本震の直前〜数日前に発生することが多いが、一ヶ月以上前から発生することもある」
14日の地震が前震であれば、16日の本震に備えることはできなかったのか。残念ながら、「本震が発生するより前に、ある地震が前震であるかどうかを判断することは、現状では難しい」点も言及されている。
熊本では16日の本震後も、余震が続く。地震調査研究推進本部は、こう指摘している。
「余震の回数は、本震の直後には多いが、ある経験式に沿って、時間とともにある程度規則的に減少する。余震の規模は本震のマグニチュードより1 程度以上小さいことが多いが、本震の規模が大きい場合は、余震でも被害が生じる場合がある」
気象庁の青木元・地震津波監視課長は16日未明の記者会見で「余震も数多く発生している。最大震度6強の余震が今後1週間程度は考えられる」と注意を呼びかけた。
最終更新:4月16日(土)7時25分