ニュース

iPS細胞:血中のリンパ球から簡単・安全に 慶大教授ら
失われた人体の組織は再生するのだろうか。
いつか私も、筋肉や神経を再生させて普通の身体に戻れるのだろうか。
走ったり好きな体勢で寝たりすることができるようになるのだろうか。

iPS細胞:血中のリンパ球から簡単・安全に 慶大教授ら
 血液の中にあるリンパ球の一種、T細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り出すことに、福田恵一・慶応大教授(循環器内科)らが世界で初めて成功した。0.1ミリリットルの血液から従来の約3分の1の期間で作成でき、従来より簡単、安全な作成方法という。2日、米科学誌「セル・ステムセル」で発表した。
 iPS細胞は当初、皮膚細胞に4種の遺伝子を組み込み作られた。4遺伝子の運び役にはレトロウイルスを使ったが、このウイルスは皮膚細胞の核の中に4遺伝子を組み込み発現させる。このため、元の細胞の遺伝情報が傷つけられiPS細胞ががん化する危険が指摘され、皮膚細胞を取る時に肌に小さな傷をつける問題もあった。
 新手法は、採血した血液中のT細胞を特殊な方法で活性化させつつ培養。活性化T細胞によく感染する「センダイウイルス」を4遺伝子の運び役に採用した。センダイウイルスは核に入らず、細胞質で4遺伝子を発現させるため、T細胞の遺伝情報は無傷となる。
 活性化T細胞は増殖が速いため、従来は皮膚採取からiPS細胞の完成まで約70日かかったのに、新手法では約25日で済んだ。
 研究チームは完成した細胞を「TiPS(ティップス)細胞」と命名。TiPS細胞は他種類の細胞への分化など従来のiPS細胞と同じ能力を持つことが確認された。福田教授は「採血だけでiPS細胞が迅速に作れ、がん化の危険も少ない。臨床応用にも基礎研究にも有利だ」と話している。【奥野敦史】


【関連記事】
iPS細胞 人体再生への道/1 世界で初めて
iPS細胞 人体再生への道/2 原点はドリー
iPS細胞 人体再生への道/3 ES細胞との違い
iPS細胞 人体再生への道/4 実用化に向けて