ハーバード白熱教室

BS-hiで集中放送している「ハーバード白熱教室」が面白い。
正答のない問題に対して、色々な側面から問いかけ、また考え答える。
多数決を取った場合に少数派であった生徒も理由を問われればきちんと自分の意見を述べ
教授はそれを否定せずに生徒の中から反論を募るなど、徹底した討論も面白い。
こんな授業はとても楽しいだろう。勿論ついていくためにはかなりの教養が必要だけれど。
でも大学の授業なんだからこんなのがあってもいいんじゃないか。
私が受けた大学の授業は(ゼミなどをのぞき)先生の講義を生徒が黙って聞く
というものが殆どだった。仮に質問などがあっても講義の後、授業中は
流れを止めてはいけない。それが双方の暗黙の了解だった。
活発に意見交換ができる授業はハードルは高いがその分やりがいがあって
意義深いものになるだろう。

番組概要
創立1636年、アメリカ建国よりも古いハーバード大学の歴史上、履修学生の数が最高記録を更新した授業がある。政治哲学のマイケル・サンデル教授の授業「Justice(正義)」である。大学の劇場でもある大教室は、毎回1000人を超える学生がぎっしり埋まる。あまりの人気ぶりにハーバード大学では、授業非公開という原則を覆し、この授業の公開に踏み切った。ハーバード大学の授業が一般の目に触れるのは、史上初めてのことである。
サンデル教授は、私たちが日々の生活の中で直面する難問において、「君ならどうするか?何が正しい行いなのか?その理由は?」と、学生に投げかけ、活発な議論を引き出し、その判断の倫理的正当性を問うていく。マイケル・ジョーダンビル・ゲイツはその仕事で、すでに社会に貢献しているのになぜ税金を納めなければならないのか。また代理出産、同性愛結婚、人権など最近のアメリカ社会を揺るがす倫理問題も題材となる。絶対的な答えがないこのような問題に、世界から選りすぐられた、さまざまな人種、社会的背景を持った学生が大教室で意見を戦わせる授業は、ソクラテス方式(講義ではなく、教員と学生との闊達な対話で進められる授業形式)の教育の最高の実例と言われている。
世界の若き頭脳たちの堂々たるディベート能力、知的探求心、考える力など、世界最高レベルの知的エリートの能力は、私たちに強烈な知的刺激を与える。さらには、宗教、人種、貧富など複雑に入り組んだアメリカ社会の構図を読み解く糸口にもなる。また副音声による英語放送によって、今のアメリカの生きた英語を学ぶ絶好の教材ともなるはずである。