ニュース

「ガラケー生産終了」報道にネットざわめく


きっかけはこのニュース。

従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降に
NECは端末完全撤退
2015/4/24 2:00日本経済新聞 電子版
 パナソニックなど日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する。
スマートフォンスマホ)の普及が進み、ほぼ日本だけで通用する従来型携帯は開発が重荷になっていた。
コスト削減のため、開発する全端末のOSをスマホの標準である米グーグルのアンドロイドに統一する。日本がかつてけん引した従来型携帯の基幹技術がその役割を終える。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H8H_T20C15A4MM8000/
 スマホが主にタッチパネル式の画面を搭載し、様々なアプリ(応用ソフト)を取り込んで機能を拡充して使うのに対し、従来型携帯は通話やメールなどの機能に重点を置き、
OSなど基幹技術を端末メーカーと通信各社が共同開発してきた。
 今回、メーカーは独自OSの携帯機種の生産を中止する。ただ、折り畳み式やボタンが付いている形状は中高年を中心に根強い人気があるため、
外見や操作性が従来風の端末の生産は続けるが、実態は従来型ではなくアンドロイド機種となる。NTTドコモの「iモード」などのサービスは当面維持する。
 NECは現在、ドコモに従来型機種を供給しているが、16年3月に新規の開発をやめ、17年3月には生産も終える。既にスマホ事業も13年に中止しており、
すべての携帯電話端末事業から撤退する。販売済みの製品は当面修理を受け付ける。
 富士通やシャープ、パナソニックなどの端末メーカーも相次ぎ、端末のOSをアンドロイドに切り替える。
世界規模でスマホのシェアが高まるなか、従来型専用のOSや半導体を開発する意味合いが薄れたと判断。スマホ技術の全面採用で新製品開発コストを減らす狙いもある。

従来型携帯電話、いわゆるガラケーはメーカーが独自のOSを開発・搭載しているが
今後その開発コストをかけても採算が取れないと判断したようだ。
ガラケー生産終了後はスマホか、ガラケー風の外観を持つアンドロイドスマホ
通称「ガラホ」かの二択となるらしい。
私はスマホの必要性を全く感じていないのでガラケー+PCという環境だ。
通話とメールができれば十分、一応緊急時にはネットができる安心感もある。
ネット上の反応では電池の持ちと料金を心配する声が多いようだ。
電池の消耗が激しく料金も高いということでスマホを敬遠しガラケーを使っているのに、
ガラホになると結局そのデメリットを引き受ける羽目になるのが嫌だという。
ガラケーの需要が高いのはボタンや操作性だけではないのだね。
スマホユーザーが増え、その後ガラケー回帰の動きがあるなどと言われていたのに
生産中止とは。残念でならない。
とりあえず今の携帯を変える気はないけれど、今後どうするかなぁ。


ガラケー生産終了」報道にネットざわめく 「困る」「ひとつの時代が終わった」

ねとらぼ 4月24日(金)9時49分配信
 パナソニックなど国内メーカーが、従来型携帯電話(俗に言う「ガラケー」)の生産を2017年以降に中止すると日経新聞が報じ、ネットではさまざまな反響が広がっています。
 報道によると、メーカーは独自OSを搭載した携帯端末の生産を終了して、OSをAndroidに統一するとのこと。「ガラホ」と言われる、外見や操作性がガラケー風の端末の生産は続けるとされています。
 これを受けてTwitterで「生産終了」がトレンド入りするなど話題に。ガラケーを使っている人からは「困る」という声が。ガラケーはなくしても料金プランは残してほしいとの要望や、高齢者にスマホは使いづらいのではとの心配も聞かれます。「ひとつの時代が終わった」「さみしい」と感慨にふける人も。
 2014年秋には、携帯電話契約数において初めてスマホガラケー抜いています。スマホの普及は進んでいますが、ネットの反応からはガラケーを利用している人、思い入れのある人がまだまだ多いことがうかがえます。
最終更新:4月24日(金)16時5分