ニュース

災害時には簡易トイレ ポリ袋と新聞紙で作る


(1)便座を上げて、便器をポリ袋で覆う



(2)2枚目のポリ袋を便座にかぶせ、裏側に折り返す



(3)四つ折りした新聞紙を2枚、くしゃくしゃにして広げ、縦横に重ねて敷く



(4)新聞紙を短冊状に裂き、敷き詰める



(5)使用後は、上に敷いたポリ袋の口を、空気を抜いて縛る


災害時には簡易トイレ ポリ袋と新聞紙で作る
2016年04月19日 15時29分
 熊本地震の被災地では、断水で水洗式のトイレが使えない、避難所の仮設トイレの設置が追い付かないなど、トイレに関する問題が深刻になっている。排せつを我慢することは、ストレスだけでなく、重大な疾患にもつながる。ポリ袋と新聞紙で作る「簡易トイレ」の作り方や、トイレに関する注意点を、災害時のトイレ事情に詳しいNPO法人「日本トイレ研究所」(東京)の加藤篤代表理事に聞いた。
 加藤さんは「トイレの衛生環境が悪化すれば、感染症の温床になってしまう。さらには、トイレの回数を減らすために水分や食事を控えてしまい、命の危険に直結する」と指摘する。
 脱水症状が進めば、体力低下を招くだけでなく、ぼうこう炎、尿路感染症などの病気になりかねない。血液がドロドロとなって静脈に血栓ができ、エコノミークラス症候群を引き起こす危険性もある。
 トイレの排水ができる場合は、バケツ1杯の水を流すことで処理できる。ただし、紙は配管詰まりの原因となるため、流さずにごみとして捨てよう。水が流せない場合、仮設トイレの設置が間に合わないなどの場合は、「備え付けのトイレを、ポリ袋(45リットル用)2枚と新聞紙を使って、“簡易トイレ”とすることも可能」と加藤さん。
 作り方は以下の通り。
 (1)便座を上げてポリ袋で覆う(2)2枚目のポリ袋を便座の上にかぶせ、便座の裏側に折り返す(3)四つ折りの新聞紙を2枚、それぞれくしゃくしゃにしてから広げ、縦横交差するように敷く(4)新聞紙を短冊状に裂き、中央のくぼみに敷き詰める(5)排せつ後、上に敷いたポリ袋の口を閉じる
 便器がない場合は、段ボールやバケツで簡易トイレを作ることもできる。新聞紙の代わりにおむつやペットシーツを吸収材としてもいい。使用後は、「し尿ごみ」と分かるようにしておけば、捨てるときに混乱が生じないという。
    §   §
 避難所において、トイレは共同生活の中で安心して一人になれる数少ない場所だ。清潔で、利用しやすいものにしたい。
 デリケートな問題のため、特に女性や子ども、高齢者などは、声を上げにくく、要望が埋もれてしまいがち。トイレの運営は男女共同で行い、被災者の意見を聞きながら、設置、改善していくことが大切だ。トイレに行きやすくするため、声掛けを行うことも有効な手段という。
 仮設トイレは人目につきやすい場所に設置する、内外に照明を設置するなど、安全面への配慮も必要。細菌による感染を防ぐため、使用後の手洗いや手指消毒剤の利用を周知するなども重要だ。日本トイレ研究所は、こうした災害時のトイレに関する注意点を、チェックリストとしてホームページで公開している。
 加藤さんは「災害時のトイレ対策は、衛生と健康の要となるライフライン。水や食事とセットで支援していく必要がある」と語る。
=2016/04/19付 西日本新聞朝刊=